当院で行っている診療

  • むし歯

    むし歯

  • 根管治療

    根管治療

  • 歯周病

    歯周病

  • 入れ歯

    入れ歯

  • 小児歯科

    小児歯科

  • 予防・クリーニング

    予防・クリーニング

  • インプラント

    インプラント

  • 矯正歯科

    矯正歯科

  • 小児矯正歯科

    小児矯正歯科

  • ホワイトニング

    ホワイトニング

  • 審美治療

    審美治療

  • ナイトガード製作

    ナイトガード製作

  • 歯科口腔外科

    歯科口腔外科

  • リラックス診療

    リラックス診療

  • ボツリヌス治療

    ボツリヌス治療

  • 高濃度ビタミンC点滴療法

    高濃度ビタミンC
    点滴療法

むし歯

むし歯
  • 冷たいものや甘いものがしみる
  • 歯が黒ずんできた
  • 歯が痛む
  • 食べ物がよく歯に詰まる

むし歯は、ごく初期の段階では経過観察や歯を削らない処置ですむこともありますが、進行すると歯を削る治療が避けられなくなります。
歯を削る回数や量が増えると、徐々に歯がもろくなり、天然歯を長持ちさせることが難しくなります。当院では、むし歯の原因を特定し、根本的な解決をめざしていきます。しばらく歯医者に行っていないという方も、まずはお気軽にご来院ください。

歯冠長延長術
〜クラウンレングスニングCLP〜
「エクストリュージョン法」

むし歯などの影響で、ご自身の歯が歯ぐきの下に埋もれてしまっている場合には、余分な歯肉を取り除き、歯を歯ぐきの上に約2mm(歯槽骨からは約5mm)露出させる処置「歯冠長延長術」が必要になります。
この処置を行わずに被せ物を装着すると、接着が不十分になりやすく、むし歯の再発や歯質の不足による歯の破折を引き起こすリスクが高まります。適切な治療を行うことで、被せ物の安定性が保たれ、歯の健康を長く守ることができます。

根管治療

根管治療
  • 歯がズキズキ痛む
  • 噛むと違和感がある
  • 何度もむし歯を繰り返している
  • 歯ぐきにできものができている

むし歯が進行し、神経まで達するとズキズキと強い痛みを引き起こします。そのまま放置すると、歯を抜かなければならないケースもあります。 根管治療は、感染した神経を除去することで歯を残す治療です。
当院では、歯科用CTを活用したより精密な根管治療を行っています。治療の成功率を高め、歯の寿命を延ばすためには、丁寧な処置が必要です。痛みが強い場合や違和感がある場合は、早めにご相談ください。また、根管治療は複数回の通院が必要になりますが、途中でやめずに最後までやりきることが重要です。

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯磨きのたびに出血する
  • 口臭が気になる

歯磨きすると歯ぐきから血が出る…その症状は、歯周病の可能性があります。歯周病は、成人の多くが抱える病気であり、歯を失う原因の第一位ともいわれています。
初期症状は軽く、気づかないうちに進行してしまうことが多いため、注意が必要です。また、歯周病菌がつくる毒性物質が気道や血管に入り込み、さまざまな全身疾患の要因となることが多くの論文で明らかにされています。
当院では、歯石除去や歯周ポケットの清掃を行い、細菌の繁殖を抑える治療を行っています。歯周病で失われた歯ぐきや骨などの歯周組織を再生する「再生療法」も可能です。

入れ歯

  • 一部自由診療
入れ歯
  • 入れ歯が合わず痛い
  • しっかり噛めない
  • 自然な見た目の入れ歯がほしい
  • 入れ歯がすぐ壊れる

入れ歯は毎日使うもののため、合っていない状態では食事や会話に支障をきたすことがあります。 当院では、患者さまお一人お一人のお口に合った入れ歯をご提案いたします。
保険診療でお作りする入れ歯のほか、バネのないノンクラスプデンチャーなど、自然な見た目の入れ歯にも対応していますので、ご希望をお伝えください。 温かいものや冷たいものをおいしく味わいたいという方には、熱伝導のいい金属床義歯がおすすめです。
お口の状態に合わせた入れ歯を選ぶことで、より快適な日常生活を送ることができます。

  • 入れ歯の一部は自由診療です。
  • 入れ歯は、強い力がかかると破損することがあります。定期的に調整し使用してください。
  • 治療期間:保険の総入れ歯の場合2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
  • 治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯を治療したい
  • 子どものむし歯を予防したい
  • 歯医者に通う習慣をつけてほしい
  • 永久歯への生え替わりが順調か不安

当院は、お子さまが歯医者を怖がらないよう、無理のないペースで治療を進めることを大切にしています。
小さいお子さまなら段階を踏んで、「よくできたね」と褒めながら少しずつ慣れてもらいながら治療を進めていきます。場合によっては、治療を始める前に歯科衛生士が待合室で歯ブラシを使い、お口の中をやさしく触ることからスタートすることもあります。女性歯科医師をご希望の方は事前にご相談ください。
また、できるだけ痛みを感じさせないよう、表面麻酔や電動麻酔器を使用した治療を行っていますので、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

予防・クリーニング

  • 一部自由診療
予防・クリーニング
  • むし歯や歯周病を予防したい
  • 口臭を改善したい
  • 最近、歯医者に行っていない

予防の基本は毎日の歯磨きですが、むし歯や歯周病を防ぐためには、定期的な歯科検診と歯医者でのクリーニングが欠かせません。
毎日のセルフケアだけでは落としきれない歯垢や歯石を、プロの手でしっかりと除去しましょう。
当院では、歯面清掃装置(エアフロー)による細かいパウダーと水を吹き付けることで、歯の汚れや着色をやさしく除去するクリーニングを行っています。歯の表面の汚れや歯石を除去し、短時間でツルツルとした仕上がりを実現できます。
「しばらく歯医者に行っていない」という方も、将来のお口の健康を守るために歯医者の予防ケアをはじめませんか。

  • お口の状態により、一時的な出血がみられることがあります。
  • 治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回、治療の流れ:歯垢や歯石を取り、歯をクリーニングします。

インプラント

  • 自由診療
インプラント
  • 入れ歯を何回か調整しているがなかなか慣れない・異物感が気になる
  • 固いものをしっかり噛める歯を入れたい
  • 審美的に入れ歯のバネが気になる
  • 他の歯に負担をかけたくない

インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで噛む機能を回復させる治療法です。自然な噛み心地と美しい見た目を両立できる、義歯の一つです。
当院では、超音波振動を利用する「ピエゾサージェリー」を導入し、なるべく侵襲が小さくなる治療を心がけています。治療への不安が強い方には「静脈内鎮静法」のご用意がありますので、リラックスした状態で治療を受けていただけます。
また、「骨が不足していて治療が難しい」という方の場合は、骨を増やす処置(GBR法・サイナスリフト・ソケットリフト)にも対応しています。インプラントメーカーも、「国産がいい」などのご要望も可能です。

  • インプラントは自由診療です。治療費用:25万円~(税別)
  • 外科手術が必要で、治療後は定期的なメンテナンスを受けていただきます。
  • 治療期間 例:2回法 約3~7ヶ月、治療回数 約4~6回
  • 治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。
  • 静脈内鎮静法は、自由診療です。

矯正歯科

  • 自由診療
矯正歯科
  • 歯並びが気になる
  • 矯正装置が目立つのが不安
  • 矯正にかかる費用や期間について知りたい
  • 反対咬合(受け口)を治したい

歯並びの乱れは見た目だけでなく、「噛みにくい」「発音しづらい」「顎がゆがむ」というように、お口の機能や身体の発育に影響を与える恐れがあります。 矯正治療は、口元のコンプレックスの解消はもちろん、全身の健康向上にもつながる治療です。
当院では、矯正治療を専門とする歯科医師が担当します。 ワイヤー矯正装置に加え、目立ちにくいマウスピース型矯正装置にも対応しており、患者さまお一人お一人のお口の状態やライフスタイルに合わせた矯正方法をご提案いたします。

  • 矯正治療は、自由診療です。治療費用:165,000円〜(税込)
  • マウスピース型矯正装置の場合、矯正装置を適切に装着しなければ、計画通りに歯が動かない場合があります。
  • ワイヤー矯正装置の場合、歯が動く一時的な痛みや、装置が粘膜にあたって口内炎ができることがあります。
  • マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であす。承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
  • 治療期間:約6ヶ月〜
  • 治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。

小児矯正歯科

  • 自由診療
小児矯正歯科
  • 歯並びが気になる
  • 指しゃぶりや舌の癖がある
  • 口呼吸をしている

小児矯正は、成長期のお子さまの顎の発育を促し、永久歯が適切な位置に並ぶよう導く治療です。
一期治療(乳歯と永久歯が混在する時期の矯正)と二期治療(永久歯が生え揃った後の矯正)に分けられますが、一期治療から始めることで、抜歯などの大がかりな治療を避けられるケースもあります。
また、お口周りの筋肉をトレーニングすることで、歯並びを悪くする舌の癖を改善する「口腔筋機能療法(MFT)」も取り入れ、将来の歯並びの乱れを予防します。 お子さまお一人お一人に適切なタイミングと矯正方法をご提案しますので、できるだけお早めにご相談ください。

  • 小児矯正は自由診療です。治療費用:165,000円〜(税込)
  • 装置の装着時間を守らない場合、計画通りに歯が動かないことがあります。
  • マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
  • 治療期間:約6ヶ月〜
  • 治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。

ホワイトニング

  • 自由診療
ホワイトニング
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 自然な白さを手に入れたい
  • 自宅で手軽にホワイトニングしたい

ホワイトニングは、歯を白くする治療です。ホームホワイトニングは、ご自宅でご自身のペースで行うことができ、時間をかけてじっくりと歯を白くしていくため、自然な白さを得られるのが特徴です。
当院では、患者さまに合った濃度のホワイトニング剤を処方し、安全かつ効果的なホワイトニングをサポートしていますので、お気軽にご相談ください。

  • ホワイトニングは、自由診療です。治療費用:33,000円(税込)※トレー製作は別途
  • むし歯・歯周病などが見つかった場合は、治療を終えてからホワイトニングを行います。一時的な知覚過敏が起こる場合があります。
  • 治療期間:約2〜3週間、治療回数:約2回
  • 治療の簡単な流れ:ホームホワイトニング ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。

審美治療

  • 自由診療
審美治療
  • 銀歯が目立つのが気になる
  • 歯の形や色を整えたい
  • 美しい口元を手に入れたい

審美治療では、歯の見た目を美しく整え、口元の印象を向上させることを目的としています。銀歯を白いセラミック素材の歯に替える治療や、歯の形を整える方法など、さまざまな選択肢があります。
当院では、患者さまのご希望やライフスタイルに合わせた審美治療をご提案いたします。見た目だけでなく、機能面も考慮しながら、美しい笑顔をサポートします。

  • 審美治療は、自由診療です。治療費用:33,000円(税込)〜
  • セラミックの種類によっては、過度な強い力がかかると割れることや欠けることがあります。
  • 治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
  • 治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

ナイトガード製作

ナイトガード製作
  • 就寝中の歯ぎしり・食いしばりが気になる
  • 朝起きると顎が痛い
  • 歯がすり減ってきた

ナイトガードは、歯ぎしりや食いしばりから歯を守るための医療用マウスピースです。就寝中に装着することで、歯への負担を軽減し、顎関節症の予防にもつながります。必要に応じて日中にも使用可能です。
当院では、快適な装着感と効果を追求し、患者さまお一人お一人の歯型に合わせたオーダーメイドのナイトガードを製作しています。歯ぎしりや食いしばりが気になる方は、ご相談ください。

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 親知らずが気になる
  • 口を開けると顎がカクカクする
  • 歯ぎしりや食いしばりで歯や顎が痛い

歯科口腔外科では、「親知らずの抜歯」や「歯ぎしり・食いしばり、顎関節症の症状の緩和」「顎・顎関節・顔面・頸部などお口周りの外傷」といった口腔機能全般に関する診療を行います。
親知らずは、生え方によっては痛みや炎症を引き起こすため、適切な処置が必要です。服用中のお薬など、全身状態も配慮しながら治療を進めてまいります。
治療への不安が強い方には「静脈内鎮静法」のご用意がありますので、リラックスした状態で治療を受けていただけます。

リラックス診療

リラックス診療
  • 歯科治療に強い不安がある
  • 嘔吐反射があり治療が難しい
  • 麻酔が効きにくい

歯科治療に対する恐怖心が強い方や、嘔吐反射があって治療が難しい方のために、当院では「静脈内鎮静法」を用いたリラックス診療を行っています。
点滴を通じて薬を静脈に注入することにより、心身ともにリラックスした状態で歯科治療を受けることができます。ぼんやりと意識がありウトウトとしている状態で治療を受け、1時間ほど休んだ後にご帰宅いただけます。
当院では、「日本歯科麻酔学会 歯科麻酔認定医」が、全身管理を徹底しながら施術を行います。治療に対する不安がある方や、歯科治療が受けられなくてお困りの方は、お気軽にご相談ください。

  • 治療後は、ふらつきや眠気がありますので、院内でお休みになって回復してからお帰りください。
  • 当日は、車や自転車の運転は避けるようにしてください。
  • 治療前には、食事時間の制限がありますので指示を守ってください。
  • 治療後は、飲酒や激しい運動は避けましょう。

ボツリヌス治療

  • 自由診療
ボツリヌス治療
  • 食いしばりや歯ぎしりがひどい
  • 顎が疲れやすい
  • エラの張りが気になる

美容分野では「しわの改善」などで知られているボツリヌス治療ですが、歯科の分野では、歯ぎしりや食いしばりや顎関節症の症状の緩和などの治療に用いられています。
ボトックス(ボツリヌストキシン)注射は、ボツリヌス菌から抽出されるタンパク質の一種を注射する治療です。ボツリヌストキシンは筋肉を収縮させる神経を抑制する作用があり、筋肉に注射を行うことで噛むための筋肉である「咬筋」の過度な緊張を和らげます。
歯ぎしり食いしばりがある、食いしばりが原因で頭痛や肩こりの症状がある、顎関節症がある(顎の筋肉が原因による)、マウスピースのすり減りが早い、割れるなどの症状にお悩みの方はご相談ください。
当院では、安全性を考慮しながら施術いたします。症状にお悩みの方はご相談ください。

  • ボツリヌス製剤による治療は、自由診療となります。
    治療費用:1回両側3万円(税込)
  • 妊娠中・授乳中の方や、妊娠を希望している方には使用できません。
  • 注射した部位に一時的なだるさが生じることがあります。
  • 効果の持続期間:個人差がありますが、効果は2~3日後から感じ始め、3~6ヶ月程度持続します。

高濃度ビタミンC点滴療法

  • 自由診療
高濃度ビタミンC点滴療法
  • 免疫機能を高めたい
  • 歯ぐきの健康を維持したい
  • エイジングケアに興味がある

高濃度ビタミンC点滴療法は、高濃度のビタミンCを静脈から投与する治療法です。
近年、美容や健康維持のために注目を集めている高濃度ビタミンC点滴療法は、歯科医院でも利用されることが増えています。ビタミンCは身体にとって重要な抗酸化作用を持ち、免疫力の向上や組織の修復を助ける栄養素ですが、経口摂取では限られた量しか吸収されないことが課題です。点滴で投与すると、血液中のビタミン濃度が食品やサプリメントで摂取した場合のおよそ70倍も高くなります。体内に直接ビタミンCを取り込む方法として、より効果的にその利点を得る手段とされています。
歯科分野においては、歯周病や歯肉炎の予防、口内炎の改善、歯周病や外科的治療後の炎症を抑え、治癒過程をスムーズに進めるなど様々な効果が見られます。また、全身的にも免疫力アップ、抗酸化作用、アンチエイジング、美白などに効果的です。

  • 高濃度ビタミンC点滴療法は、自由診療です。
  • 治療費用:ビタミンC点滴25g 1万3000円(税込)
  • 特殊な体質(G6PD遺伝子のない方)の方は溶血を起こすため、事前に採血にてチェックを行います。
  • G6PD欠損症検査:6500円(税込)

連携医療機関

より専門的な検査・治療が必要だと
思われる場合は、連携している
高次医療機関をご紹介いたします。
どうぞ安心してご来院ください。

診療案内|瑞浪市で歯科をお探しの方は【ひらの歯科医院】まで

TOPへ
診療
時間
診療時間
9:00~12:30 / / /
14:00~18:30 / / /
★:14:00〜17:30
休診日:木曜・日曜・祝日